PR

ERPとは何か?ERPパッケージって何?IT初心者向けに3分で分かりやすく解説

IT-Skills

ERPとは、Enterprise(企業)Resource(資源) Planning(計画)」の略で企業資源計画と訳され、ヒト・モノ・カネ・情報という経営資源を会社全体で有効活用する観点から、企業の基幹業務(調達、生産、物流、販売、会計、人事)の情報を統合的に管理し経営の効率化を図るための手法・概念のことを指します。

と、説明されてもなかなか具体的なイメージがわかない方も大勢いらっしゃるかと思います。

このページでは初めてERPという言葉に接する方のために、できるだけ専門用語を使わずに分かりやすく解説します。

このページで学べる内容
  • ERPとは何か?
  • ERP誕生の歴史
    • 個別最適化から全体最適化へ
  • 代表的なERPパッケージ
  • ERPパッケージ導入のメリット

社内システムの刷新を考えている方・システムエンジニアとして働こうと考えている方であれば知らないと恥ずかしい超基本知識です。是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ERPとは?

ERPというと企業の基幹システムのことをイメージされる方もたくさんいらっしゃいますが、ERPとはもともと、ERPとは「企業資源計画」という経営手法・概念・コンセプトのことを指し示す単語です。

もともと、基幹システムのことを意味する単語ではありません。

ERP (Enterprise(全体) Resource(資源) Planning(計画)

企業(会社・グループ)全体でヒト・モノ・カネという経営資源を有効活用することを目的として、調達・販売・人事・会計といった企業の基幹業務のデータを統合的に管理するという経営手法。

このERPという概念を具現化したシステムのことをERPシステム(またはERPパッケージ)と呼ぶようになり、転じてERPという単語は今ではERPシステムそのもののことを指すようになった、ということです。

では、そもそもなぜERPという概念・システムが誕生したのか。ERPについてより深く理解できるよう、ERPが誕生した背景をご説明します。

ERP誕生の歴史

今のように1人1台のスマホ・パソコンが当たり前になる以前から、各企業は業務の電子化に努めてきました。

請求書の発行や、簿記の記帳。業務の効率化を図る上で、人間が手で行う作業(アナログ)は常に見直しの対象となり、郵便からFAX、FAXからEメールなどに置き換えが行われてきました

EDP(Electronic Data Processing)

人の手で行ってきた業務をコンピュータに置き換えたもののことを総称してEDPと呼びます。

経理の業務を効率化するための「経理システム」。販売業務を最適化するための「販売管理システム」。これらは、人が紙とえんぴつで処理してきたものをコンピュータが一度に大量の処理を行えるようにしたという意味で、大きな業務改善効果をもたらしました。

ERPとは何か
部門ごとに独立したシステムが存在する状態

ただし、部門単独でシステムを構築する考え方は、それまでIT化されていなかった日常の業務を自動化することに成功する一方で、部門単独システムでは実は会社全体で見ると非効率な側面も多く存在するという弊害が生まれるということが分かったのです。

非ERPシステムのデメリット

非ERPシステムの場合、具体的には以下のようなデメリットが存在します。

非ERPシステムの弊害
  • 企業全体のデータをリアルタイムで集計することができない
  • 部門ごとのデータに不整合が生じる
  • データの二重入力が必要となる

デメリット1:データのリアルタイム管理が困難

まず1つ目のデメリットが、リアルタイムで「企業全体」のヒト・モノ・カネの情報を把握できないということです。

部門単位のシステムではシステムごとにデータを保持しているため、データの連携に時間がかかります。

1時間に1回、あるいは1日に1回というように定期的な間隔で他部門のデータを受け取るような仕組みでデータの連携を行います。

例えば、売り上げた商品に対する代金の納入状況を確認したい場合など。営業部門が商品を売ったものの、実はまだ代金が支払われていないというような状況も、部門単独システムでは状況を把握することはできません。

どれだけ売れているのか?という分析がリアルタイムにできないと、どれだけ製品を作れば最適なのか?という方針を立てることもできないということです。多く作りすぎてしまうかもしれませんし、品切れを起こしてしまうかもしれません。

このようにリアルタイムにデータを把握できないという理由で会社全体の業績に影響を与えてしまうことも発生するのです。

デメリット2:システム間のデータ不整合が発生しやすい

2つ目は、システム間のデータ不整合が起こりやすいという点です。

各システムごとにデータを別々に持っていると、バグやデータ不整合が必ず発生します。システムである以上はバグが0件になることは絶対にないため、例えば上記の図のように1,000円が別のシステムでは100,000円になってしまうなんてこともあります。

もしERPであれば、データは一元管理されるため、上記のような不具合が発生する確率は格段に下がります。

デメリット3:データの二重・三重入力が必要になってくる

最後が1番苦痛に感じるデメリットで、実際にシステムを利用するユーザが一番嫌がるものです。それが、同じデータを複数の箇所に入力する必要がある、ということです。

商品が10個売れた―。この場合、販売管理システムに「商品10個の売り上げ」情報を入力しますが、同時に経理システムにも「売掛金(商品10個の売り上げ)」を入力する必要が出てきます。

また、例えば販売管理をするために必要となる「得意先」に代表される「マスタデータ管理」も2つのシステムで同時に行う必要があります。

同じ情報を2つのシステムにそれぞれ別に入力する。これめんどくさいですよね。2つが正しく入力されていれば良いですが、どっちかが違っていたら・・・?

このように、部門単独システムは部門単位での業務最適化に成功する一方で、企業全体で見た時に多くの弊害を抱えていたのでした。

ERPとは全体最適化を目指すシステム

冒頭でもご説明した通り、部門最適化を目指した部門単独システムのデメリットを踏まえ、企業全体でヒト・モノ・カネの情報管理を最適化していこう!というのがERP(企業資源計画)という概念です。

企業資源計画
  • 企業全体・グループ全体のデータをリアルタイムで統合
  • システム間におけるデータ不整合の解消
  • データの一元管理

そして、このERP(企業資源計画)という概念を具現化したシステムをパッケージしたものが、ERPパッケージです。

ERPパッケージとは

パッケージとは「標準的な機能を持つ出来合いのシステム」です。

パッケージはサーバーにインストールをすれば最小限の設定だけで使えるようにしてあるシステム製品であり、これは様々なソフトウェアベンダ―によって製作・販売されています。代表的なのが、SAP社が開発・販売するSAPであり、Oracle社が開発・販売するOracle EBSです。他にもERPパッケージは数多く存在します。

SAP

SAP社が製造・販売するERPパッケージ。全世界で圧倒的なシェアを誇っており、近年ではさらにその人気が増しているERP製品の圧倒的No.1です。

以下の記事では、SAPとは何か?をさらに詳しく解説しておりますので、是非ご覧ください。

ERPパッケージのメリット

システムとデータを企業で1つに集約し、全ての業務に対応しており、各種マスタも1つに集約されています。経理部門も販売部門も全て同じマスタデータを参照できるよに調整されているのがお分かりいただけるかと思います。

ERPシステムのメリットは、部門単位システムのデメリットの裏返しになります。

ERPメリット1:リアルタイムな情報連携

経理システム、販売管理システム・・・のようにシステムが分離していないため、情報が一元管理されています。

そのため、企業内のあらゆる情報を即時に把握することができます。在庫、販売量、売上金額など、相互に情報が連携されていくので、企業全体での業務量の調整や、今後のアクションプランを描きやすくなります。

作りすぎたり、在庫切れになったり、、、ということを防ぐことに役立ちます。

ERPメリット2:データ不整合の防止

データ連携が不要になるので、ERPパッケージ内でのデータ不整合が起きる確率が格段に下がります。

データ不整合の影響が、企業の財務諸表の誤りや個人情報の流出等につながり、ひいては社会的にも大きな影響を及ぼしてしまうこともあります。

システムが正確に稼働するということは、社会的にも非常に重要なファクターとなります。

ERPパッケージを導入することで正確な業務遂行が可能になります。

ERPメリット3:データの一元管理

業務処理ごとにデータがERPパッケージ内で連動します。

そのため、1つの売り上げデータに対し、販売管理システムと経理システムへの重複入力が不要です。販売部門で売り上げデータを入力すれば、自動的にデータ処理が連動し経理側でもデータを即時に参照することができます。

このページのまとめ
  • ERPとは基幹業務のデータを統合的に管理するという経営手法・コンセプトである
  • 上記を実現するための仕組み具現化したのがERPパッケージである

このWebサイトは現役のエンジニアが以下3点を目的として運営しています。

  1. 勉強:一度理解した内容を忘れないように。
    → アウトプットは「最強のインプット」である! 
  2. 備忘:忘れたとしても後から見返せるように。
    → 未来の自分への「お手紙」を書いています。 
  3. 共有:〇〇ってこうだったんだ!の感動をシェアできるように。
    → あなたの知識は誰かにとっての「価値ある情報」です。 

副業ブログの始め方はこちらから

スポンサーリンク
IT-Skills
シェアする
ビズドットオンラインをフォローする
タイトルとURLをコピーしました