PR

回線交換方式/パケット交換方式を分かりやすく1分で解説

IT-Skills

ネットワーク通信の基礎知識となる回線交換方式パケット交換方式について分かりやすく1分で解説します。

簡単に説明すると、回線交換方式は1:1で回線を占有して通信を行う方式。パケット交換方式は、複数:複数で回線を共有して通信を行う方式のこと。

このページでは、両方の通信方式の違い、それぞれの通信方式のメリット・デメリットを図解付きで解説します。

普段何気なく利用している電話やメールを例にあげながら、できるだけ分かりやすく初心者向けに解説します。

このページで学べる内容
  • 回線交換方式とは?
    • 回線交換方式のメリット・デメリット
  • パケット交換方式とは?
    • パケット交換方式のメリット・デメリット

ネットワークエンジニアを目指す方であれば常識の1つとして知っておきたい重要知識です。是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

回線交換方式とは?

回線交換方式は1対1の通信を行う場合において回線を占有しながら通信を行う通信方式です。「電話」が回線交換方式で通信をしている分かりやすい例です。

回線交換方式とは

回線交換方式では、1つの回線を占有して通信を行うため、その間他の機器とは通信を行うことができません。

回線交換方式とは

話したい相手が電話している場合にこちらから電話をかけようとすると相手が「通話中」で電話が繋がりません。これと同じです。

もし、通信が終了して回線が占有されていなければ、新たに回線を占有し通信を開始することができます。

これが回線交換方式と呼ばれる通信方式です。

回線交換方式
  • 1対1の通信を行う場合において回線を占有しながら通信を行う通信方式
  • 回線占有中は他の通信機器と通信を行うことができない
メリット
  • 回線を占有するため通信速度が安定する
  • パケット交換方式と比較して複雑な処理を伴わないので仕組みが比較的簡易
デメリット
  • 回線占有中は他の機器が通信できないため通信効率が悪くなる

パケット交換方式とは?

パケット交換方式とは複数:複数で回線を共有して通信を行う方式のことです。これは、道路に例えるとわかりやすく説明することができます。

パケット交換方式とは

パケット交換方式では、データを1つ1つの小さな小包(=パケット)に分けて、郵便配達のようにデータを届けます。

1つの道路をみんなで共有して使うようなイメージです。

パケット交換方式とは

この場合、回線交換方式とは異なり道路は誰かに占有されているわけではないので、通信を今から始めようとする人も自由にデータを送り始めることができます。

例えば、メールを送る際は相手が「メール受信中」かどうかに限らず、こちらの都合でいつでも好きな時にメールを送信することができます。

これはメールの送受信がパケット交換方式で実現されているためです。

これがパケット交換方式と呼ばれる通信方式です。

パケット交換方式の特徴

パケット交換方式は、複数:複数で回線を共有するという点だけではなく、データを小分けにして(=パケットにして)送信するという点もポイントです。

パケット通信の仕組み

データを1つの塊として送ろうとすると、巨大なダンプカーが道路を通行するようなものなので、大渋滞(=通信速度の低下)が発生してしまいます。

そこで、パケット交換方式では複数の通信機器間で回線をスムーズに共有するための施策として、普通のトラックにも載るサイズの荷物に小分けします。

パケット単位でデータを配送することで、限りある通信回線を無駄なく効率的に運ぶことを実現しています。

パケット交換方式
  • 複数:複数で回線を共有して通信を行う方式
  • 回戦が占有されないため同時に複数の機器が相互に通信することが可能
  • パケット単位でデータ転送を行うことで通信効率・耐障害性を確保する
メリット
  • 1つの回線で複数のパケットを送受信できるので通信効率が高い
  • 1つの回線に障害が発生しても別の空き回線を迂回し障害回避をすることが可能
パケット通信量

スマートフォンを利用している方がほとんどだと思うので「パケット」という単語を聞き慣れている方も多いはずです。

パケットはデータ通信量の「単位」として用いられており、携帯電話各社はこの「パケット」がどれぐらい送信されたか?受信されたか?によって、データ通信制限や通信料金を決定しています。

【まとめ】回線交換方式とパケット交換方式の違い

通信方式方式特徴
回線交換方式1:1で回線を占有して通信を行う電話通信速度は安定するが通信効率が悪くなる
パケット交換方式複数:複数で回線を共有して通信を行うメール/郵便配達通信速度が遅くなる場合もあるが通信効率・耐障害性に強い

ネットワークエンジニアを目指したい方は

ネットワークの基礎を1から学びたい方はこちらの書籍を購入してがっつり学びましょう!

さくっと手軽に読める内容ではないのですが、ネットワークエンジニアを目指すのであれば理解できないと厳しい参考書の1つ。

ネットワークエンジニアでなくても、インフラ系の知識を持っているエンジニアの市場価値は年々高まっています!

blank
インターネットのプロトコルTCP/IP入門書の決定版!

システムエンジニアを目指す方や、IT知識を1から身につけたい方は以下のページをご覧ください。

正直どこから学び始めればよいかわからない。どのように勉強していけば、エンジニアとしてのスキルが磨けるか?が分からない・・・という方は必見です。

システムエンジニア向けに「できるエンジニア」になる方法を1から解説しておりますので、是非ご覧ください。

無料で読めるようにしてあります。累計12万人に参考にしていただきました!

タイトルとURLをコピーしました