PR

【初心者向け】マークアップ言語とは?3分でわかりやすく解説

CSS

マークアップ言語とは、文章やデータの構造や意味を表現するために使われるコンピュータ言語の一種です。

マークアップ言語とは

マークアップ言語は、文章の中に特殊な記号やタグを挿入することで、その部分の意味や機能を明示します。これにより、コンピュータが文書の構造を理解し、適切に表示や処理を行うことができます。

このページで学べる内容
  • マークアップ言語とは?
    • マークアップ言語の重要性/必要性
  • 主なマークアップ言語

「マークアップ」という概念を丁寧に理解した上で、HTMLの役割を論理的・感覚的にイメージできないとHTMLの本質的な理解はできません。

参考 HTMLとは?

Webエンジニア・システムエンジニアを目指す方であれば知らないと恥ずかしい超・基本知識の1つです。是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

マークアップ言語とは

マークアップ言語とは、文章やデータの構造や意味を表現するために使われるコンピュータ言語の一種です。

マークアップ言語とは

マークアップ言語は、文章の中に特殊な記号やタグを挿入することで、その部分の意味や機能を明示します。これにより、コンピュータが文書の構造を理解し、適切に表示や処理を行うことができます。

たとえば、HTML(HyperText Markup Language)は、ウェブページを作成するためのマークアップ言語です。HTMLでは、「<h1>」や「<p>」といったタグを使って、見出しや段落などの構造を指定します。これにより、ブラウザはどの部分が見出しで、どの部分が本文であるかを理解し、それぞれを適切な形式で表示できます。

参考 hタグとは

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
	<title>HTMLの例</title>
</head>
<body>
	<h1>こんにちは</h1>
	<p>これはHTMLでマークアップされた文章の例です。</p>
	<p>HTMLを使用することで、この文章を見出し、段落、リストなどの要素で構造化することができます。</p>
	<ul>
		<li>リスト1</li>
		<li>リスト2</li>
		<li>リスト3</li>
	</ul>
</body>
</html>

上記のHTMLをブラウザで表示した結果がこちらです。

他にも、XML(eXtensible Markup Language)やMarkdownなど、さまざまなマークアップ言語があります。XMLは、データの構造や意味を記述するための汎用的なマークアップ言語で、設定ファイルやデータ交換用のフォーマットとして広く使われています。Markdownは、シンプルな記法で文章の構造を指定できるマークアップ言語で、特にドキュメントや記事の執筆に便利です。

マークアップ言語を理解することで、ウェブページやドキュメントの作成、データの整理や共有が簡単になります。IT初心者の方でも、基本的なマークアップ言語を学ぶことで、より効果的に情報を伝えることができるようになります。

HTMLはプログラミング言語ではなくマークアップ言語に分類されます

マークアップ言語の必要性

ここでマークアップ言語の必要性をより具体的に解説します。

マークアップ言語の必要性を理解できるように、まずはマークアップされていない文書をお見せします。以下がマークアップされていない文書をブラウザで表示した結果です。

こんにちは、世界!
これはマークアップされていない文書の例です。
テキストを自由に書くことができます。

そして、こちらがHTMLでマークアップされている文書をブラウザで表示した結果です。

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
	<title>HTMLの例</title>
</head>
<body>
	<h1>こんにちは</h1>
	<p>これはHTMLでマークアップされた文章の例です。</p>
	<p>HTMLを使用することで、この文章を見出し、段落、リストなどの要素で構造化することができます。</p>
	<ul>
		<li>リスト1</li>
		<li>リスト2</li>
		<li>リスト3</li>
	</ul>
</body>
</html>

マークアップされた文章では見出し、段落、リストなどの要素が明確に表示されますが、マークアップされていない文書ではテキストがそのまま表示されます。

なぜこのように表示結果が異なるのか?それは、コンピュータが文書の構造を理解しているためです。

例えば "こんにちは" という文字は見出しであること、"リスト1" という文字はリストであることを理解できているので、それぞれを大きな文字で表したり、箇条書きの黒丸を頭につけたりすることができるのです。

参考 リスト

HTMLを使って文章構造をコンピュータに理解させる
Webページの裏側を覗く

このページ自体もマークアップされていることを確認することができます。

ブラウザの開発者ツールを利用して当サイトのHTMLファイルを確認してみましょう。

ステップ1 ページをブラウザで開く

ビズドットオンライン:トップページ

ビズドットオンラインのトップページ中断

ステップ2 右クリック→ページのソースを表示 をクリック

HTMLソースの表示

ステップ3 HTMLファイルを確認する

blank
WebページはHTMLと文字で構成されている

ご覧のように、Webページを構成するHTMLのコードを確認することができました。

マークアップ言語一覧

マークアップ言語のイメージが湧いたところで、最後に主なマークアップ言語の概要をご説明します。

マークアップ言語用途特徴
HTMLウェブページの作成・ウェブページの構造やデザインを記述
・ブラウザで表示される
・タグ(例:<h1>, <p>, <a>)を用いて要素を指定
XMLデータの構造や意味を記述・汎用的なマークアップ言語
・設定ファイルやデータ交換用のフォーマットとして使用
・タグはユーザーが自由に定義できる
XHTMLウェブページの作成(HTMLの厳密なバージョン)・XMLの文法を適用したHTML
・より厳密なルールに基づく
・HTMLよりもエラーが発生しにくい
Markdownドキュメントや記事の執筆・シンプルな記法で文章の構造を指定
・学習が容易で読みやすい
・HTMLやPDFなどへ変換可能
LaTeX数学や科学技術文書の作成・数式や図表を含む高度な文書を作成
・専門的な知識が必要
・出版物や学術論文で広く使われる
BBCodeフォーラムや掲示板でのテキストの装飾・簡単なタグ(例:[b], [i], [url])を用いて装飾
・HTMLよりも安全性が高い
・掲示板などでよく使用される

HTML

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
  <title>ページのタイトル</title>
</head>
<body>
  <h1>見出し1</h1>
  <p>これは段落です。</p>
  <ul>
    <li>リスト項目1</li>
    <li>リスト項目2</li>
  </ul>
  <img src="画像のURL" alt="画像の説明">
</body>
</html>

このコードは、以下のような要素を含んでいます。

  • <!DOCTYPE html> : HTMLのバージョンを宣言します。
  • <html> : HTML文書のルート要素を定義します。
  • <head> : 文書のメタデータ(タイトル、スタイルシートなど)を含みます。
  • <title> : 文書のタイトルを定義します。
  • <body> : 文書の本文を定義します。
  • <h1> : 見出しを定義します(h1からh6まであります)。
  • <p> : 段落を定義します。
  • <ul> : 箇条書きのリストを定義します。
  • <li> : リストの項目を定義します。
  • <img> : 画像を表示する要素を定義します。 src 属性に画像のURLを指定し、 alt 属性には画像の説明を指定します。

XML

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<bookstore>
  <book category="Science Fiction">
    <title>The Hitchhiker's Guide to the Galaxy</title>
    <author>Douglas Adams</author>
    <year>1979</year>
    <price>10.99</price>
  </book>
  <book category="Mystery">
    <title>The Da Vinci Code</title>
    <author>Dan Brown</author>
    <year>2003</year>
    <price>15.95</price>
  </book>
</bookstore>

このコードは、以下のような要素を含んでいます。

  • <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> : XMLのバージョンとエンコーディングを宣言します。
  • <bookstore> : XML文書のルート要素を定義します。
  • <book> : 書籍情報を含む要素を定義します。
  • category 属性 : 書籍のカテゴリーを示します。
  • <title> : 書籍のタイトルを定義します。
  • <author> : 書籍の著者を定義します。
  • <year> : 書籍の発行年を定義します。
  • <price> : 書籍の価格を定義します。

このXML文書は、2つの book 要素を持ち、それぞれが categorytitleauthoryearprice の5つの子要素を持っています。各子要素には、それぞれの要素に対応する値が含まれています。

XHTML

<!DOCTYPE html>
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
  <title>ページのタイトル</title>
</head>
<body>
  <h1>見出し1</h1>
  <p>これは段落です。</p>
  <ul>
    <li>リスト項目1</li>
    <li>リスト項目2</li>
  </ul>
  <img src="画像のURL" alt="画像の説明" />
</body>
</html>

このコードは、基本的にはHTMLのサンプルコードと同じですが、いくつかの違いがあります。

  • <!DOCTYPE html> : XHTMLのバージョンを宣言します。
  • xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" : XHTMLの名前空間を指定します。
  • <img> 要素 : 空要素であるため、終了タグが必要ありません。代わりに、スラッシュを使用して要素を閉じます。

また、XHTMLでは、以下のようなルールがあります。

  • 全ての要素は必ず終了タグを持ちます。
  • 全ての属性値は必ず引用符で囲まれます。
  • 全ての要素は、必ず小文字で記述されます。

Markdown

# 見出し1

これは段落です。

- リスト項目1
- リスト項目2

![画像の説明](画像のURL)

このコードは、以下のような要素を含んでいます。

  • # : 見出しを定義します(# が1つなら見出し1、2つなら見出し2、3つなら見出し3というように、# の数で見出しのレベルを指定します)。
  • 段落 : 空行を挟まない限り、自動的に段落として認識されます。
  • - : 箇条書きリストを定義します。
  • ![画像の説明](画像のURL) : 画像を表示します。![画像の説明] には画像の説明を、 (画像のURL) には画像のURLを指定します。

Markdownは、HTMLに変換されることが多いため、HTMLと同様に、リストや画像などの要素を記述できます。また、Markdownの記法は、テキストに対して直感的で読みやすく、特に技術的なドキュメントの作成に適しています。

LATEX

\documentclass{article}
\usepackage[utf8]{inputenc}

\title{文書のタイトル}
\author{著者の名前}
\date{\today}

\begin{document}

\maketitle

これは段落です。

\section{見出し1}

\subsection{見出し2}

これは数式の例です:$E=mc^2$

\end{document}

このコードは、以下のような要素を含んでいます。

  • \documentclass{article} : 文書のクラスを指定します。この場合は、articleというクラスを使用しています。
  • \usepackage[utf8]{inputenc} : 文書のエンコーディングを指定します。この場合は、UTF-8を使用しています。
  • \title : 文書のタイトルを定義します。
  • \author : 著者の名前を定義します。
  • \date : 日付を定義します。\today を使用すると、コンパイル時の日付が自動的に挿入されます。
  • \maketitle : タイトル、著者、日付を表示します。
  • \section : 見出しを定義します(\section が1なら見出し1、2なら見出し2というように、数字で見出しのレベルを指定します)。
  • \subsection : 見出しを定義します(\subsection が1なら見出し2、2なら見出し3というように、数字で見出しのレベルを指定します)。
  • 数式 : $ で囲むことで、インライン数式を記述することができます。

LaTeXは、科学技術分野で広く使用されている文書処理システムであり、数式や図表など、技術的な内容を含む文書の作成に適しています。

BBCode

[b]太字のテキスト[/b]
[i]斜体のテキスト[/i]
[u]下線のテキスト[/u]
[img]画像のURL[/img]
[url=リンク先のURL]リンクテキスト[/url]

このコードは、以下のような要素を含んでいます。

  • [b] : テキストを太字にします。
  • [i] : テキストを斜体にします。
  • [u] : テキストに下線を付けます。
  • [img] : 画像を表示します。 [img] タグの中に画像のURLを指定します。
  • [url] : テキストをリンクにします。 [url] タグの中にリンク先のURLを指定し、その後にリンクテキストを記述します。

BBCodeは、主にフォーラムや掲示板などのWebコミュニティで使用される、簡易的なマークアップ言語です。HTMLのように柔軟なマークアップができないため、特定のコンテンツに適した形式で記述する必要があります。

このWebサイトは現役のエンジニアが以下3点を目的として運営しています。

  1. 勉強:一度理解した内容を忘れないように。
    → アウトプットは「最強のインプット」である! 
  2. 備忘:忘れたとしても後から見返せるように。
    → 未来の自分への「お手紙」を書いています。 
  3. 共有:〇〇ってこうだったんだ!の感動をシェアできるように。
    → あなたの知識は誰かにとっての「価値ある情報」です。 

副業ブログの始め方はこちらから

スポンサーリンク
CSSHTMLIT-SkillsWEBデザイン
シェアする
ビズドットオンラインをフォローする
タイトルとURLをコピーしました